カニの保存方法・賞味期限

 
カニは、購入したその日又は翌日に食べきるのが、
美味しい食べ方ですが、
やむを得ず、保存したい場合は以下の方法をとると
長持ちします。

 

活カニ(生)の保存方法・賞味期限
ボイル冷凍カニの保存方法・賞味期限
生冷凍カニの保存方法・賞味期限

 


活カニ(生)の保存方法(賞味期限)

  • 活のまま冷蔵庫で保存する(当日〜翌日まで)

  • 活きがいいうちにボイルして、十分に熱を冷ましてから冷蔵庫で保存する。(2〜3日ならOK!)

  • ボイル後にラップでしっかりくるみ、ビニール袋に入れ、甲羅を上向きにして冷凍庫で保存する。(3週間以内)


ポイント


  • 冷凍する場合は、水分が抜けないようにキッチンペーパー・新聞紙等でくるみ、ビニール袋に入れて保存すると、パサパサになったり、風味が損なわにくくなります。

 


ボイル冷凍カニの保存方法(賞味期限)

  • 冷凍のまま冷蔵庫で保存する。(当日〜翌日まで)

  • 解凍前であれば、ラップでしっかりくるみ、ビニール袋に入れ、甲羅を上向きにして冷凍庫で保存する。(1ヶ月以内)

  • 解凍後であれば、新聞紙やキッチンペーパーでくるみ、ビニール袋に入れ、冷蔵庫保存する。(2〜3日以内)


ポイント


  • ミソはいたみやすく味も落ちやすいので、冷蔵庫で保存して1〜2日で食べることをオススメします。

 


生冷凍カニの保存方法(賞味期限)


  • 冷凍のまま冷蔵庫で保存する。(当日〜翌日まで)

  • 解凍前であれば、ラップでしっかりくるみ、ビニール袋に入れ、甲羅を上向きにして冷凍庫で保存する。(3週間以内)

  • 解凍後は、ビニール袋に入れ、冷蔵庫保存する。(解凍した当日に)

ポイント


  • 一度解凍したものは、再度冷凍すると風味が損なわれるので、出来るだけその日のうちに食べましょう。

 

かにの種類と食べ方記事一覧

ズワイガニの食べ方

ズワイガニの正しい食べ方youtubeで見つけたズワイガニの解体方法を掲載しています。こんなに簡単にズワイガニが食べられる状態になるとは!!これなら不器用な私にも出...

タラバガニの食べ方

タラバガニの正しい食べ方youtubeで見つけたタラバガニの解体方法を掲載しています。タラバガニの解体も、意外と簡単です。不器用な私にも出来ました。 か...

毛ガニの食べ方

毛ガニの正しい食べ方youtubeで見つけた毛ガニの解体方法を掲載しています。毛ガニの解体も意外と簡単です。甲羅を取り外すと、たっぷりのカニ味噌が登場!!もう、...

カニの保存方法・賞味期限

カニは、購入したその日又は翌日に食べきるのが、美味しい食べ方ですが、やむを得ず、保存したい場合は以下の方法をとると長持ちします。活カニ(生)の保存方法・賞味期限...

カニの解凍方法

冷凍がにを食べる時の解凍方法です。基本的には、冷蔵庫でゆっくり解凍するのが、冷凍がにを美味しく食べるコツです。通常の解凍方法冷蔵庫内でゆっくり解...